便秘解消
SSブログ
ガバペンチン
SSブログ
SSブログ
『カイテキオリゴ』


前の4件 | -

便秘 宿便 [便秘 宿便]

便秘と宿便の関係について書いてみます。便秘について情報収集をしていたところ、
宿便に悩む女性が非常に多いらしい記事を見つけました。


そこでこんな疑問が。
よく聞く宿便とはいったいどんなものなのでしょう。
イメージ的には小腸、大腸の内側に排出しきれずに残ったカスのようなモノですかね。

宿便のイメージ画像

水道管のサビ.jpg



まあ、実際こんなようなものが腸の中(お腹)に何キロも溜まっていたら、腸閉塞なり大腸がんになりますね。

そもそも宿便っていう医学用語はないそうです。
大辞林にも、「便秘のため、長い間腸の中にたまっていた大便
と書かれています。

宿便とは、「便秘のため、長い間腸の中にたまっていた大便
宿便とは、「便秘のため、長い間腸の中にたまっていた大便
宿便とは、「便秘のため、長い間腸の中にたまっていた大便

大事なことなので3回書きました(笑)


小腸で消化されきった食べ物のカスはまだ水分がたくさん含まれていてベチャベチャの状態です。
これが大腸に入ると数時間かけて便として出しやすい硬さにまで水分を吸収されるのです。


普通の人が5時間で大腸を通過するところを、便秘の人が倍の10時間かかると
それだけ長い時間水分が吸い取られ続けるわけです。

すると、本来バナナぐらいの硬さで出るはずの便がコロコロの固い鹿の糞のようになってしまうんです。
こうなるとなかなか出てきません。
この状態を便秘というんです。


腸の内側には繊毛という毛のような細かい突起があり、その突起物が腸の中にひだひだを形作り
常にざわざわ動いています。
ですから同じところがずっと谷ということはなく、谷になったり山になったりします。
しかも、腸の内壁の細胞はほんの数日で生まれ変わって、古いものはどんどん剥がれて
大便になります。


ちなみに日本人の便の70%ほどは水分、残りの10%くらいが腸内細菌(善玉、悪玉込みで)の死骸、
残りの10%ほどが食べ物の残りカス、最後の最後のカスが脂肪やその他のものという組み合わせです。

というわけで、腸の中にへばりついてるという意味での宿便は存在しようがないのです。


腸の動きをスムーズにするには善玉乳酸菌の数を増やすことがGood♪
こんなの無かった!毎日のすっきり習慣☆





タグ:宿便 便秘
nice!(1) 
共通テーマ:健康

便秘 吐き気 [便秘 吐き気]

便秘で吐き気や嘔吐が発症する場合、命に係わる病気が原因となっている可能性もあります。
胃と腸は同じ消化器なので、同時に調子が悪くなることは多いのです。


便秘 吐き気.jpg



便秘が原因となって起こる吐き気には、いくつか種類があります。場合によっては
重大な病気が潜んでいることもありますので、吐き気が長時間続く場合や、嘔吐の症状が
激しい場合は、すぐに病院で診てもらってください。




【痙攣性便秘(けいれんせいべんぴ)|過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)】

下痢が何日間か続いたあと、今度は便秘が続くといった、痙攣性便秘や過敏腸症候群の
症状として吐き気や嘔吐、ガスがお腹にたまるなどの症状がでます。


痙攣性便秘や過敏性腸症候群は自律神経の乱れが原因なので、吐き気だけでなく頭痛などの
神経系の症状や、不安感や鬱(うつ)などの精神症状が発症することもあります。

まさか、便秘が鬱になるなんて考えもしませんよね。
自己判断がいかに危険かわかります。怪しいと思ったらすぐ病院へ。



【器質性便秘(きしつせいべんぴ)】

便秘と吐き気の両方が発症している場合、いちばん注意が必要なのは器質性便秘の可能性です。
器質性便秘とは、重大な病気に由来する便秘のことです。


特に重い内臓の病気に関係する便秘では、吐き気を伴うことがよくあります。

具体的には、腸閉塞や腸捻転、腹膜炎などの病気があります。
これらの病気は最悪、命を落とす危険性もある病気ですからすぐに病院へ行き
診てもらわなければなりません。
吐き気以外に猛烈な腹痛や悪寒などの症状がある場合は要注意です。



【急な便秘と吐き気】

自律神経が乱れると風邪をひきやすくなるため、同じく自律神経の乱れが原因となる便秘を併発することがあります。風邪をひいている場合、風邪のウイルスによって吐き気が生じているので、まずは便秘の解消よりも風邪を治すことが先決です。高熱が出ている場合はインフルエンザの可能性も高いですから、早めに病院へ行くようにしたいものです。


頭痛.jpg



女性なら月経前症候群のいち症状として便秘と吐き気をもよおす方も多いでしょう。
こういう場合では、月経が始まるのを待つ以外ありません。


また、生活環境や職場環境が変わるなどのストレスから、心因性の便秘になっているという
場合もあるでしょう。 吐き気も同じくストレスによるものですので、環境に慣れるかストレス
をなくすかの対応が望ましいでしょう。




nice!(0) 
共通テーマ:健康

便秘 青汁 [便秘 青汁]

便秘に青汁は効くのでしょうか? 
答えは、商品によって原料が違うので効果もピンきりだと思います。
青汁=万能食品ではないんです。
ですので、よく調べてから買いましょう(・∀・)


ところで、青汁の原料がなにかご存じですか?
青汁が健康によいと思ってる方は多いと思いますが
なにから作られているかまで知っている方は意外と少ないようです。


青汁.jpg



青汁の主な原料は次の7つがあげられます。

ケール
大麦若葉(おおむぎわかば)
明日葉(あしたば)
クマザサ
よもぎ
長命草(ぼたんぼうふう)
クロレラ

これらの特徴について簡単ご紹介します。



『ケール』
ケールはキャベツやブロッコリーと同じ仲間で、アブラナ科アブラナ属の植物です。
食物繊維はもちろん、目の健康を守るルテイン、皮膚や粘膜を丈夫にするβ-カロテンを豊富に含みます。
また心地良い睡眠を導く「睡眠ホルモン」と呼ばれるメラトニンや抗酸化作用のあるビタミンC、
老化を防ぐビタミンE、精神を安定させるカルシウム、なども含まれます。


『大麦若葉(おおむぎわかば)』
名前の通り大麦の若い葉のことで、イネ科の植物です。
動脈硬化や高血圧、糖尿病を予防するSOD酵素を含み、葉そのものなので
食物繊維も豊富です。


『明日葉(あしたば)』
明日葉はセリ科シシウド属の植物で、太平洋岸の房総半島から紀伊半島までに自生しているごく
普通の植物です。
日本原産の明日葉は栄養価が高いのが特徴で、主にβ-カロテン、ビタミンB(ビタミンB12以外)、
ビタミンCなどの成分を含みます。
また、血流を良くし老化を防ぐビタミンEや血糖値を下げ肥満を防ぐ働きのあるカルコンなど、
明日葉特有の成分がいま注目されています。


『クマザサ』
クマザサはイネ科ササ属の植物で、普段目にするササよりも大きく、葉の緑も濃く
丈は1~2mほどもあります。抗菌作用と免疫力を高める力が強く、胃腸病や火傷、外傷を
治す薬草として利用されています。


『よもぎ』
よもぎは実は菊の仲間で、キク科ヨモギ属の植物です。
繁殖力が強く日本中に自生しているので、誰もが知っている植物でしょう。
成分としてはビタミンAやC、食物繊維、鉄分、デトックス効果がある葉緑素、タンパク質、カルシウムなど。
よもぎ独特の香りは、シネオールという成分です。


『長命草(ぼたんぼうふう)』
当て字なのか、本当にこう読むんですね。私はずっとチョウメイソウって読んでました(;・∀・)
セリ科のカワラボウフウ属です。
沖縄では「一株食べると1日長生きする」と言い伝えられているほど栄養素を豊富に含み
なかでも「プテリキシン」という成分が、肥満を抑制する効果があるという研究結果も出ています。
便秘だけじゃなくダイエットにも使えるデキル奴ですね♪


『クロレラ』
クロレラはクロレラ科クロレラ属で、葉緑素を豊富に含む藻の一種です。
クロレラ粒という商品名のCMで砂漠の中の大きなタンクに緑色の水が入っている
のを見た方もいるでしょうか?あのクロレラです。人工的に培養できるので
価格が安いみたいです。


栄養の差はありますが、食物繊維はどれにも共通して入っていますね。
そもそも青汁とはなんなのかというと、生の緑葉野菜をしぼった汁のことを青汁と言います。
市販の青汁には粉末状のものが多いですが、これはフリーズドライ製法で粉末にして
保存しやすくしたものです。でも加熱はしてないので栄養は壊れず生の時と同じ効果が
得られるでしょう。


厚生省は1日350gの緑黄色野菜を食べることを推奨していますが、実際のところ
日本人の約7割が未達成です。そんな食生活では便秘にもなりますよね。
そこで青汁を普段の食生活に取り入れれば1日350gの野菜量はあっさりクリアできちゃいます。


便秘に青汁はピッタリですね♪


ふるさと青汁























タグ:青汁 便秘 効果
nice!(0) 
共通テーマ:健康

便秘 体操 [便秘 体操]

便秘に効く体操はいろいろあるけれど、毎日やるのはめんどくさい。
そんな人にピッタリな体操(運動)をこっそり教えちゃいます。

体操.jpg



便秘解消のために毎日食物繊維を多く摂ったり、朝食を食べるようにしたり、
規則正しい生活を心がけたりしているのに便秘対策の効果が思うように得られない人は、
もしかしたら腹筋力不足が原因かもしれません


この腹筋力が弱いために起こる便秘を「弛緩性便秘」といいます。

弛緩性便秘とは筋肉が衰えたことで腸の運動が鈍くなり、
その結果として起こった便秘のことです。


筋肉の衰えは日常の運動不足や加齢、無理なダイエットなどによって起こります。
日本では高齢者が多いため、この弛緩性便秘は便秘のなかで最も多い症例です。


といわれても、腹筋運動なんか絶対やりたくないよ! という方はほとんどでしょう(笑)
なので、疲れなくて寝ころがりながらできる体操をいまからご紹介します。



1.床や布団、ベッドなどの平らなところに うつ伏せ に寝てください。

2. 1日1回10分間うつ伏せに寝る
  うつ伏せになった時に、ゴロゴロ寝転がる動きを5回以上行う
  これで、腸が若返り活性化するそうです。



仕組みは、うつ伏せに寝ることで腸全体が押されます。
ゴロゴロ転がることで腸全体がマッサージされ、蠕動運動が活性化され
腸の内容物が大腸に向かって動き始めます。

その結果、便がスムーズに排出されるのです。



あと追加として、トイレできばっても便がちょっとずつしか出ないって人は
腹筋の筋力がかなり落ちてるので、嫌でもなんでも腹筋運動をしなければいけません。


うーん!ってりきむ(きばる)時はお腹に力が入ってますよね?
あの時の力が半分しかなかったとしたら、どうなります?

かろうじて出ている便も、出なくなりませんか?


うつ伏せゴロ寝体操でお通じが改善しない場合は、がんばって腹筋運動もやりましょう。
規則正しい食生活と適度な運動が快便生活の第一歩ですよ♪


がんばって続けてください(・∀・)b



nice!(1) 
共通テーマ:健康
前の4件 | -
  • SEOブログパーツ
seo great banner
track feed 便秘解消

Copyright (C) 2016 便秘解消 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。